2025年の活動

8月28日

令和7年第3回市原市議会定例会

2025

令和7年第3回市原市議会定例会が本日開会されました。
会期は10月2日(木)までの36日間の予定です。

会派からは
9月2日(火)に橋本秀和議員が代表質問いたします。
9月11日(木)に堀田祐介議員
9月12日(金)に秋田信一議員、目黒秀樹議員、吉田あけみ議員が一般質問の予定です。

代表質問
  1. 東京 2025 デフリンピックを契機とした共生社会の構築について

    ⑴ 東京 2025 デフリンピック開催に向けた取組について
    ⑵ 聞こえにくい方への支援について
    ⑶ 手話に関する施策の推進に関する法律に基づく今後の取組について
    ⑷ 小中学校における取組について

  2. 市原市市営住宅長寿命化計画について

    ⑴ 維持管理について
    ⑵ 入居募集住宅と空き室数について
    ⑶ 住宅セーフティネット制度について

  3. 防災・減災対策について

    ⑴ 各家庭における備蓄について
    ⑵ 雨水貯留槽の設置支援について
    ⑶ 耐震シェルター等設置補助事業について

6月13日

令和7年第2回市原市議会定例会

2025

令和7年第2回市原市議会定例会が本日開会されました。
会期は6月30日(月)までの18日間の予定です。

会派からは
6月18日(水)に吉田あけみ議員が代表質問いたします。
私は、6月30日(月)に個別質問の予定です。
(6月19日付けで議長に就任のため、質問を取り下げました。)

代表質問
  1. 物価高騰対策について

    ⑴ 重点支援地方交付金の活用について

  2. 防災・減災対策について

    ⑴ 被災者支援システム導入に向けた県との協定締結について
    ⑵ 耳で聴くハザードマップ導入について

  3. 保育士等の環境改善について
  4. 市原市こども計画について
  5. 新たな地域公共交通について

    ⑴ 隣接する市町との広域連携について
    ⑵ ボランティア輸送等の支援について

2月14日

令和7年第1回市原市議会定例会

2025

令和7年第1回市原市議会定例会が本日開会されました。
会期は3月24日(月)までの39日間の予定です。

会派からは
2月25日(火)に秋田議員が代表質問いたします。

代表質問
  1. 市長の政治姿勢について

    ⑴ 対話を重視した政策の推進について

  2. 公共資産マネジメントについて

    ⑴ 市原市公共施設個別施設計画事業実施計画(第一期)について
    ⑵ 公共施設保全情報システムの活用について
    ⑶ まちづくりとの連携について

  3. 新庁舎整備事業について

    ⑴ 広報や周知の在り方について
    ⑵ 予算の最適化について

  4. 小中学校における体育館の空調設備について
  5. 5歳児健診について
  6. 地域の安心・安全について

    ⑴ 防犯カメラの増設について