議会報告
- 令和4年
-
▶令和4年第4回定例会 一般質問(代表)12月6日 録画➡
- 市長の政治姿勢について
- 誰一人取り残さない包摂的な社会の構築について
-
▶令和4年第3回定例会 一般質問(個別)9月16日 録画➡
- 障がい者手帳のデジタル化について
- 小中学校の水泳授業について
⑴ 水泳授業の課題について
⑵ プール施設の今後について
-
▶令和4年第2回定例会 一般質問(個別)7月1日 録画➡
- 子どもを産み育てやすいまちの実現について
⑴ 出産を祝う取組について
⑵ 出産前後の支援強化について
⑶ 低体重児(リトルベビー)ハンドブックについて
- 子どもを産み育てやすいまちの実現について
- 令和3年
-
▶令和3年第4回定例会 一般質問(個別)12月15日 録画➡
- 子ども・若者の貧困対策について
- HPVワクチン接種勧奨再開について
-
▶令和3年第3回定例会 一般質問(個別)9月17日 録画➡
- 食の支え合いについて
- 流産、死産を経験した女性の心のケアについて
- 平成30年
-
▶平成30年第4回定例会 一般質問(個別)12月14日 録画➡
- 観光危機管理の充実について
-
▶平成30年第3回定例会 一般質問(代表)9月5日 録画➡
- 児童・生徒の健康、安全対策について
- 高齢者が安心して暮らせるまちづくりについて
- 家庭教育支援のあり方について
-
▶平成30年第2回定例会 一般質問(個別)6月29日 録画➡
- 地域防災計画について
- 平成29年
-
▶平成29年第4回定例会 一般質問(個別)12月15日 録画➡
- 子どもの読書活動の推進について
- 高齢者の読書環境の充実について
-
▶平成29年第3回定例会 一般質問(代表)9月5日 録画➡
- 市長の政治姿勢について
- 公共施設の再配置と適正化について
- 循環型社会の構築について
- 起業・創業支援の強化について
- 小中学校の空調施設の整備について
-
▶平成29年第2回定例会 一般質問(個別)6月29日 録画➡
- 子どもに対するインフルエンザ対策について
- 祖父母の子育て支援について
- 平成28年
-
▶平成28年第3回定例会 一般質問(個別)9月14日 録画➡
- 地域包括ケアシステムについて
-
▶平成28年第2回定例会 一般質問(個別)7月1日 録画➡
- 食品ロス削減に向けての取り組みについて
-
▶平成28年第1回定例会 一般質問(代表)2月25日 録画➡
- 市長の施政方針について
⑴「夢と誇りが持てる、安心して暮らせるまち」について
⑵「市原改革元年」に対する市民の理解について - 平成28年度予算編成について
⑴編成手法の見直しについて
⑵財政基盤の強化について
⑶重点施策による取り組みについて
①人口減少等の克服に向けた
②安心•安全の強化に向けた施策について
③未来を担う子どもたちの教育の推進に向けた施策について
- 市長の施政方針について
- 平成27年
-
▶平成27年第4回定例会 一般質問(個別)12月16日 録画➡
- 貧困家庭について
⑴子どもの貧困対策について
①子どもの貧困の現状について
②学習支援について
⑵ひとり親家庭への支援について
①相談体制について
②貧困の連鎖解消の支援について
- 認知症対策の推進について
⑴認知症への理解を深める取り組みについて
⑵認知症の人や介護者に対する支援について
- 子育て支援について
⑴出産、子育ての切れ目のない支援について
⑵子育て支援の地域拠点について
⑶多子世帯への支援について
- 貧困家庭について
- 平成26年
-
▶平成26年第4回定例会 一般質問(代表)12月8日 録画➡
- 市長3期目の市政運営について
⑴防災庁舎建設について
⑵旧市原ショッピングスクエアビルについて
⑶中房総国際芸術祭いちはらアート×ミックスについて - 地方創生について
⑴市原市の目指す地方創生について
⑵まち・ひと・しこと創生について - 生活困窮者自立支援法について
- 産後ケアについて
- 高齢者も安心して暮らせる地域社会づくりについて
⑴犯罪から高齢者を守ることについて
⑵災害から高齢者を守ることについて
⑶独居世帯対策について
⑷住まいの支援について - 女性が活躍できる社会づくりについて
⑴男女共同参画の推進について
⑵女性の力を活用することについて
- 地域包括ケアシステムの構築について
- 認知症対策の推進について
- バリアフリー基本構想の推進について
⑴特定事業の整備方針について
①駅トイレについて
②駅周辺の停車スペースについて
⑵心のバリアフリーの周知について
⑶代読・代筆支援について - ふるさと納税について
⑴ふるさと納税の現状について
⑵ふるさと納税の推進について
- 市長3期目の市政運営について